日々のこと

高橋優さんの歌詞を筆で書いてみました②

プライド立ち上がれその心よ焼き尽くせ命の火をどこまでもいけるよ君が望むのならばなにもかも叶えにいこうそしてまた笑い合おうその真逆を煽る風が吹いているとしても誰にも期待されてない位が丁度いいのさここにいる意味を刻み込むのさ何度倒れても作詞・作...
書き方

子どもも高橋優さんの『福笑い』筆で書いてみました

あなたが笑ってたらぼくも笑いたくなるあなたが泣いていたらぼくも泣いてしまうむずかしい顔むずかしい話今ちょっと置いといて笑えますか?きっとこの世界の共通言語は英語じゃなくて笑顔だと思う作詞・作曲 高橋優
書き方

高橋優さんの歌詞を筆で書いてみました

『福笑い』あなたが笑ってたら僕も笑いたくなるあなたが泣いていたら僕も泣いてしまう難しい顔難しい話 今ちょっと置いといて笑えますか?きっとこの世界の共通言語は英語じゃなくて笑顔だと思う作詞・作曲 高橋優 『卒業』過去から卒業の時僕らの目の前に...
日々のこと

時間があるときは

新型コロナウイルス感染防止のため、全国多くの学校が臨時休業となりました。年度末の長期休業は子どもたちの生活に大きな影響を与えています。教育関係サイトでは、子どもたちにネットを通じて無料学習サービスを行ったり、出版社では子ども向け電子書籍無料...
日々のこと

『明けましておめでとうございます』

このブログを読んで下さっている皆さま。「明けましておめでとうございます!本年も手書きの楽しさを伝えていきたいと思っております。よろしくお願い申し上げます」ありがとうございました。
日々のこと

日常に手紙を

手紙を楽しく書く方法素直な気持ちを書く!これに尽きると思います。「マナーも大事でしょ」「字が汚いから恥ずかしい」「面倒、メール等SNSで送れば早い」そんな声が聞こえてきそうですね。つい手紙を書くのをためらってしまう理由と、簡単な解決方法手紙...
日々のこと

手紙

『手紙』堅苦しい。面倒。なんて書き始めたら良いか分からない。そんなイメージでしょうか?『手紙』をもっと気軽に気楽に書いてみませんか?子どもの頃、メモ紙やノートを破ってお友だちにメッセージを書き、小さく折って渡す・・・思い出しましたか?楽しか...
日々のこと

伝えるって難しい(続)

前回、子どもたちに手書きで伝えることの難しさを書きました。そこで、私の子どもの頃のことを思い出してみました。私は勉強は大嫌いな子どもでした。偉そうにいうことではないですね。もっとこうしておけば・・・という後悔も沢山あります。ただ、書くことだ...
日々のこと

伝えるって難しい

私は、子どもたちに手書きの楽しさを伝える仕事をしています。伝えること、本当に難しいです。書くこと面倒くさい・・・そう言う子どもに、なんて伝えればよいのでしょう。書くの疲れる・・・、本当に嫌!・・・等々子どもたちは、私に何を訴えてきているので...
書き方

なぜ書くの?書かなくても生きていけるよ!

書くこと、それは話すことと同じ伝達方法の一つです。しかも、口に出して言いにくいことも書くことで伝えやすくなります。自分の本当の気落ちを伝えることができるのです。手書きの字は、悲しい時は悲しい文字になります。楽しい時は、楽しそうな文字になりま...
書き方

なぜ鉛筆の正しい持ち方が大事なの?

『正しい鉛筆の持ち方』①鉛筆を親指と人差し指で挟む。②中指はそえるだけ。(中指まくら)③うずらの卵をにぎっているつもりで、優しくにぎる。小学校に入ったころは正しい持ち方を先生に教えてもらって、持てていたはず。もう一度、鉛筆の持ち方についておさらいしてみませんか?

日々のこと

書いた文字をデザイン!お習字Tシャツの作り方

書いた文字をデザインしてシャツを作りました。白いTシャツに黒い毛筆の文字。以前、作ったTシャツは、使い込むうちに、筆で書いたような味が増してきました。今回も大事に使います。